2012

キリスト教

『ガリラヤのイェシュー』

10年ほど前、聖書をケセン語訳なさっている山浦玄嗣先生を知り、正直「面白い方も居るものだ」としか感じておりませんでした。この度、4つの福音書を幕末の日本各地の方言を使い、訳された『ガリラヤのイェシュー』を読み始め、分かりやすく、面白く、次か...
手作り

紐と天然石と彫金のストラップ

かれこれ10年近く前に大阪の百貨店の手づくり作品展の催しに行った時に、このストラップに出会いました。小さなブースで若い女性の方が販売されていて、色々な天然石とオリジナル彫金の組み合わせがありました。その中から十字架と好きなピンク色の石を選び...
手作り

祖母の着物でワンピース

祖母の着物でワンピースを作りました。形は特にデザインが気に入っている手持ちのワンピースを参考にしました。広めのにとった襟ぐりから、胸元に向かってダーツが2本取ってあり、それに沿ってボタンをつけました。低めのスタンドカラーになっており、小さな...
料理

小ナスの季節

初夏にしこんだ「ぬか床」を、毎年お盆休みの帰省でだめにしてしまいますが、今年はなんとか続いています。この暑さで日中は冷蔵庫に避難させることもありますが、まだ元気です。今年は自然のものが入っていて安心して使える「河村さんちの鉄粉ぬか床」を使っ...
映画

八月の鯨

映画「八月の鯨」が公開されたのは1987年。今から25年も前です。ロードショーを一人で観にいった当時は、なんとなく良い映画だなと思っていたものが、今になってストリーや場面をよく思い出します。自分自身が歳を重ね、また現在、年老いた親をみている...