2012

料理

箱一杯のレモン

以前購入していた農園のレモン販売は休止になっているので、この度は瀬戸内の小豆島の西の島、豊島のレモンをお取り寄せしてみました。送られて来たレモンは小さい可愛いものからびっくりするような大きなものまで、丁寧に箱詰めされています。生産者の岡本満...
手作り

グラニーバック

ギャザーやタックの入った丸みを帯びたバッグが流行っています。グラニーバック。Granny(おばあちゃん)からきているようです。そういえば木のもち手のギャザーバックは昔からありますが、その変形だろうか…と思います。ネットから色々な形、作り方が...
キリスト教

聖母月

花が咲きほこり、爽やかな5月はマリアさまの月です。そしてくしくも今日は母の日。「母の日」はアメリカからの伝来の行事ですが、フィンランド、トルコ、オーストラリア、フランスなど母の日を5月にしている国が多いようです。信者としては、聖母月に母の日...
雑貨

水茎焼

琵琶湖畔に水茎焼という「かいつぶり」の絵柄の入った水色の陶器があるのを知り、近江八幡の観光の帰り道に「陶芸の里」を訪れたのは十数年前になります。雑誌の写真でみた通り、それ以上に美しいブルー、可愛らしいかいつぶりに一目ぼれしました。「陶芸の里...
手作り

アップリケパンチャー

年甲斐も無くアップリケや刺繍に弱く、ホコモモラやシビラの洋服にひかれてしまいます。アップリケというと子どもの服につけるようなフェルトの動物や花を思い出しますが、今はビーズ、レース、リボン、スパンコール、羊毛と素材も豊富です。それらを組み合わ...